MAツールとCRMの違いとは?役割と使い分けを解説

マーケティングや営業のデジタル化が進む中で、よく登場するのが「MAツール」と「CRM」。
「どちらも顧客管理に関わるツールだけど、違いがよくわからない…」「どっちを導入すべき?」と感じている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、MAツールとCRMの違いや役割、それぞれの得意領域と併用のポイントについて初心者向けにわかりやすく解説します。

MAツールとは?

MA(Marketing Automation)ツールは、見込み顧客(リード)を獲得・育成し、営業に引き渡すまでのマーケティング業務を自動化・効率化するツールです。

主な機能:

  • ステップメール配信
  • リードスコアリング
  • セグメント配信
  • フォーム・LP作成
  • Web・メールの行動追跡と分析

CRMとは?

CRM(Customer Relationship Management)とは、既存顧客や商談中の顧客との関係性を一元管理し、育成・継続的な関係強化を図るためのツールです。

主な機能:

  • 顧客情報・履歴の一元管理
  • 商談状況の可視化
  • コンタクト履歴の記録
  • サポート対応の記録
  • 営業活動・対応タスクの管理

MAとCRMの違いをまとめて比較

項目MAツールCRM
対象見込み顧客(リード)既存顧客・商談中の顧客
主な目的顧客獲得と育成顧客との関係維持と売上拡大
活用部門マーケティング営業・カスタマーサポート
主な活用シーン資料DL・メール配信・スコアリングなど商談管理・サポート履歴・顧客分析など
導入タイミングリード獲得フェーズ商談化・契約・継続利用フェーズ

どちらか一方でいい?併用すべき?

結論から言えば、MAとCRMは連携・併用するのが理想的です。
MAで獲得したリードがスコア上昇 → ホットリードとしてCRMに自動連携
CRMに蓄積された顧客データをもとにMAでリターゲティング施策を実施
このように、マーケから営業・サポートまでの一貫した流れをスムーズにすることで、より効率的な成果が期待できます。

【MAツールの代表例】

【CRMツールの代表例】

  • Salesforce(セールスフォース)
     世界的に有名なCRM。SFAやMAとの連携も強力。
     ▶︎ https://www.salesforce.com/jp
  • kintone(キントーン)
     柔軟なカスタマイズが可能。業務アプリとしても活用可。
     ▶︎ https://kintone.cybozu.co.jp
  • Zoho CRM
     中小企業向けのコスパに優れたクラウドCRM。
     ▶︎ https://www.zoho.com/jp/crm
  • Sansan(サンサン)
     名刺管理から始まる営業支援ツール。人脈を資産に。
     ▶︎ https://jp.sansan.com

まとめ:MAとCRMは“リードから顧客”への一貫管理が鍵

MAツールとCRMは、それぞれ役割が異なるものの、連携することでリード獲得から育成、営業、サポートに至るまでのプロセスを一気通貫で支える強力な仕組みになります。
まずは自社の課題が「新規リードの獲得」なのか「商談や既存顧客の管理」なのかを明確にし、必要なツールから導入していくのがおすすめです。

将来的には両者を連携させることで、より戦略的なマーケティング・営業活動を実現しましょう。

類似投稿